to HOME 分類 キーワード
◎キーワードで探す
書名
副題
著者
発行者
縦横
付記
所蔵館 A:人形劇の図書館  B:飯田文化会館  C:川本人形美術館  D:竹田人形館
<  360   361   362   363   364    365   366   367   368   369   370   >
 最初  戻る  進む  最後
書名/副題著者 発行者/発行年縦×横/頁付記
所在
詳細
にちげきしょうよりていげきみゅーじかるすまで

日劇ショウより帝劇ミュージカルスまで

  私の演劇資料 第五冊(遺稿集)
はたとよきち

秦豊吉
秦豊吉先生を偲ぶ会

縦:185
横:130
頁:190
子供のための演劇 1958年8月五百部印刷この冊子はその内第84部

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
にっぽんげいにんずかん

にっぽん芸人図鑑

  珍芸 奇芸 名人芸
こうづともよし

神津友好
主婦と生活社

1989年4月
縦:195
横:134
頁:246


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
にほんのたいしゅうえんげき

日本の大衆演劇

  
むかいそうや

向井爽也
東峰出版

1962年12月
縦:190
横:130
頁:247


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
にほんのたいしゅうげいじゅつ

日本の大衆芸術

  民衆の涙と笑い
つるみしゅんすけかたこうじ

鶴見俊輔 加太こうじ他
社会思想社

1962年12月
縦:150
横:105
頁:468


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
ぶたいひょうろんvol.3

舞台評論 vol.3

  特集:東北からの大衆芸能
もりしげや

森繁哉 編
東北芸術工科大学東北文化研究センター

2006年6月
縦:296
横:211
頁:159


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
ぶんがく196012Vol.28

文学 1960 12 Vol.28

  大衆芸能 


岩波書店

1960年12月
縦:210
横:150
頁:1261-1378
第28巻第12号

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
ぼくのじぷしーろーず

ぼくのジプシー・ローズ

  裸ひとつで商いする女達のしじまを、憐憫とは無縁の優しい心を欹てて捕捉するストリッパー大図鑑!
はらよしいち

原芳市
晩聲社

1980年6月
縦:190
横:120
頁:206
ヤゲンブラ選書

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
むらしばい

村芝居

  近世文化史の裾野から
もりやたけし

守屋毅
平凡社

1988年7月
縦:205
横:155
頁:299


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
めいじたいしょうのみんしゅうごらく

明治大正の民衆娯楽

  
くらたよしひろ

倉田善弘
岩波書店

1980年3月
縦:173
横:107
頁:203
岩波新書114

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
めいじのよせげいにん

明治の寄席芸人

  
さんゆうていえんしょう

三遊亭圓生
青蛙房

1971年12月
縦:225
横:165
頁:353


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
らくごのげんてんえどじだいこばなしぼん

落語の原点。江戸時代小咄本

  夜明茶呑噺、江戸むらさき、柱・よしよし各2冊
はやしやそめぞう

林家染三
落語文芸協会

縦:196
横:151
頁:
6冊入り

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
らくごよせふうぞくし

落語寄席風俗誌

  
はやしやしょうぞう

林家正蔵ほか
展望社

1975年4月
縦:200
横:138
頁:316


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
わがこころのむーらんるーじゅ

わが心のムーランルージュ

  
よこくらたつじ

横倉辰次
三一書房

1978年8月
縦:196
横:135
頁:262


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
わたしのねたちょう

私のネタ帳

  昭和の演芸、裏方人生
ませきまこと

柵木眞
マセキ芸能社

1993年12月
縦:217
横:160
頁:170


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
わたしのねたちょう

私のネタ帳

  パートII 資料編
ませきまこと

柵木眞
マセキ芸能社

1998年2月
縦:300
横:210
頁:169


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
わらいのそうぞう

笑いの創造

  日常生活における笑いと漫才の表現
あきたみのる

秋田実
日本実業出版社

1972/03/01
縦:19
横:13
頁:285


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48

  




縦:
横:
頁:


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
あめとあめうりのぶんかし

飴と飴売りの文化史

  
うしじまえひでとし

牛嶋英俊
弦書房

2009年5月
縦:210
横:150
頁:183


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
えどのあめうり

江戸乃飴売り

  
はなさきかずお

花咲一男 編
近世風俗研究会

1960年12月
縦:126
横:175
頁:86
限定200部

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
えほんえどのあめうり

絵本 江戸の飴売り

  人形芝居三升家寿次ほか
はなさきかずお

花咲一男
太平書屋

2004年6月
縦:195
横:138
頁:223
300部 付 明治時代

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
いししたのあめやものがたり

石下の飴屋物語

  
わたなべよしお

渡辺義雄
筑波書林

1983年1月
縦:173
横:108
頁:117
ふるさと文庫

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
しゃしんとものがたとりこあめのじっちゃ

写真と物語 とりこ飴のじっちゃ

  秋田最後の飴細工師
いしのひさし

石野久
DIフォト企画

1978年1月
縦:256
横:135
頁:118
秋田村文庫2

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
なつかしのあおもり

なつかしの青森

  庶民の歴史
あわやゆうぞう

淡屋優蔵
東奥日報社

1974年3月
縦:210
横:150
頁:343
「ヤチャ」と「オンコ」の飴屋から人形芝居が

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
えとく

えとく

  紙芝居、のぞきからくり、写し絵の世界
みなみひろし

南博 ほか編
白水社

1982年6月
縦:200
横:140
頁:177
芸双書8

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
ふうぞくしがくつうかん140ごう

風俗史学 通巻140号

  覗きからくり小史ほか
にほんふうぞくしがっかい

日本風俗史学会編
日本風俗史学会

2000年1月
縦:210
横:150
頁:95
日本風俗史学会誌

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
<  360   361   362   363   364    365   366   367   368   369   370   >
 最初  戻る  進む  最後

★所在 A=人形劇の図書館 B=飯田文化会館 C=川本人形美術館 D=竹田人形館