書名/副題 | 著者 |
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 |
< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >
最初 戻る 進む 最後
あさひぐらふ3がつ26にちごう
アサヒグラフ 3月26日号 「操りもどき手拭人形」 |
| 朝日新聞社
1952年3月 | 縦:365 横:260 頁:26 | 第56巻第13号 通巻第1441号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
あさひぐらふ11がつ26にちごう
アサヒグラフ 11月26日号 「人形映画 節のない葦」 |
| 朝日新聞社
1952年11月 | 縦:365 横:260 頁:26 | 第56巻第48号 通巻第1476号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
あさひぐらふ6がつ23にちごう
アサヒグラフ 6月23日号 「マリオネット」(楽譜・写真) |
| 朝日新聞社
1954年6月 | 縦:365 横:260 頁:26 | 通巻1557号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
あさひぐらふ9がつ9にちごう
アサヒグラフ 9月9日号 「人形による夢幻劇・夏の夜の夢」 |
| 朝日新聞社
1977年9月 | 縦:330 横:260 頁:82 | 通巻2824号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
あさひぐらふ5がつ18にち
アサヒグラフ 5月18日 「辻村ジュサブローの世界/風流蝶花形」 |
| 朝日新聞社
1979年5月 | 縦:330 横:260 頁:98 | 通巻2917号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
あさひぐらふ7がつ12にちごう
アサヒグラフ 7月12日号 「ホリ・ヒロシ創作人形の世界 夢をつむぐ妖艶の美」 |
| 朝日新聞社
1985年7月 | 縦:300 横:235 頁:106 | 通巻3266号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
てあとろ1948ねん8がつごう
テアトロ 1948年8月号 「人形劇の表現(近頃の公演を中心に想うこと)」 | ひらいしやすひろ
平石やすひろ | 河童書房
1946年3月 | 縦:210 横:150 頁:64 | 第10巻8号 第.88号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
てあとろ1947ねん5がつごう
テアトロ 1947年5月号 「テアトロメモ 「プーク」の再建」、「人形劇脚本 大きな箱」(劇団プーク再建第一回脚本)、「資料 日本人形協議会の宣言と綱領」 | かわじりたいじ
川尻泰司 | 河童書房
1946年11月 | 縦:210 横:150 頁:48 | 第9巻9号 第76号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
てあとろ19447ねん78がつごう
テアトロ 19447年7・8月号 「人形劇近況」 | ひらいわやすひろ
平岩やすひろ | 河童書房
1947年7月 | 縦:210 横:150 頁:64 | 第9巻第4号 第78号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
てあとろ6がつごう
テアトロ 6月号 「人形劇 小さいお城」「はじまりつつある人形劇の新しい段階」 | Sまるしゃーく おおいかずお かわじりたいじ
S・マルシャーク 大井数雄訳 川尻泰司 | テアトロ
1956年6月 | 縦:210 横:150 頁:126 | 第18巻第2号 第154号
★所在:A 更新日:2015-01-08 14:24:58 | |
ぴころ34ごう
ピコロ 34号 「ゆかいな人形お話遊び」 |
| 学研研究社
1987年1月 | 縦:260 横:210 頁:79 | 第3巻第10号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげき2がつごう
演劇 2月号 「影絵と人形劇」(公演写真) |
| 白水社
1952年2月 | 縦:210 横:150 頁:120 | 第2巻第2号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1968ねん12がつごう
演劇と教育 1968年12月号 特集・人形劇 |
| 日本演劇教育連盟
1968年12月 | 縦:210 横:150 頁:32 | 第15巻第6号 通巻160号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1969ねん9がつごう
演劇と教育 1969年9月号 「人形劇 甲子川の大蛇」(脚本) 「人形劇・チョウの見たできごと」(脚本)「想像的な子どもをめざして/40人の人形劇」「人形劇の国際フェスティヴァルとチェコスロヴァキアの人形劇」 | いわはしいわお すぎうらとしお たかはしえつお かとうあきこ
岩橋巌 杉浦俊雄 高橋悦男 加藤暁子 | 日本演劇教育連盟
1969年9月 | 縦:210 横:150 頁:32 | 第16巻第9号 通巻168号
★所在:A 更新日:2015-01-08 14:27:36 | |
えんげきときょういく1972ねん4がつごう
演劇と教育 1972年4月号 「人形劇とともに30年」「現代人形劇の原点をさぐる -奉公さん人形のこと-」「日本初の人形劇場建設の現場から」 | たかもりつとむみずたがいしむなかたまさと
高森務水田外史宗方真人 | 日本演劇教育連盟
1972年4月 | 縦:210 横:150 頁:24 | 第19巻第4号 通巻194号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1972ねん9がつごう
演劇と教育 1972年9月号 人形劇・かげ絵劇 |
| 日本演劇教育連盟
1972年9月 | 縦:210 横:150 頁:36 | No.198
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1973ねん3がつごう
演劇と教育 1973年3月号 (特集)人形劇を生かす |
| 晩成書房
1982年3月 | 縦:210 横:150 頁:64 | 第26巻第3号 通巻271号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1978ねん6がつごう
演劇と教育 1978年6月号 「第16回人形劇講座/3日間で学んだもの」「児童演劇公演と劇団/1977年に見た舞台から」(海外人形劇団の記述)「人形劇 こぶたが8ぴき」台本) | たじまよしおこいけたみこ
田島義雄 小池タミ子 | 晩成書房
1978年6月 | 縦:210 横:150 頁:64 | 第25巻第6号 通巻262号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1980ねん5がつごう
演劇と教育 1980年5月号 「人形劇「まりまりまりこ」」(脚本)、「「まりまりまりこ」の上演の記録」 |
| 晩成書房
1980年5月 | 縦:210 横:150 頁:64 | 第27巻第5号 通巻285号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1984ねん2がつごう
演劇と教育 1984年2月号 「遊びから文化が生まれる人形劇と子どもたち」「国際視覚障害者パントマイム・フェスティバルに参加して」 | たんげすすむ うのこしろう
丹下進宇野小四郎 | 晩成書房
1984年2月 | 縦:210 横:150 頁:80 | 第31巻第2号 通巻330号 「第22回人形劇合宿講座」(予告)
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1984ねん7がつごう
演劇と教育 1984年7月号 特集 人形劇であそぶ |
| 晩成書房
1984年7月 | 縦:210 横:150 頁:80 | 第31巻第7号 通巻225号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1984ねん9がつごう
演劇と教育 1984年9月号 「子どもとつくる人形劇ABC」、「人形劇ミニ相談室」 | なかむらあきひろ
中村明弘 | 晩成書房
1984年9月 | 縦:210 横:150 頁:80 | 第31巻第9号 通巻337号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1988ねん7がつごう
演劇と教育 1988年7月号 特集 地域に広がれ人形劇 |
| 晩成書房
1983年7月 | 縦:210 横:150 頁:80 | 第35巻第7号 通巻386号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1993ねん3がつごう
演劇と教育 1993年3月号 特集 人形劇 -子どもの表現と芸術 |
| 晩成書房
1993年3月 | 縦:210 横:150 頁:80 | 第40巻第4号 通巻443号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
えんげきときょういく1995ねん3がつごう
演劇と教育 1995年3月号 特集 人形劇 -「物」から生まれるドラマ |
| 晩成書房
1995年3月 | 縦:210 横:150 頁:80 | 第42巻第3号 通巻469号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |