| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  1   2   3    4   5   6   7   8   9   > 
 最初  進む  最後
 | げんだいえんげきじてん 
 現代演劇辞典 | すずきぜんたろう 
 鈴木善太郎
 | 金星堂 
 1926/05/01
 | 縦:145 横:75
 頁:207
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こうえんじょうきょうちょうさほうこくしょ2002ねん 
 公演状況調査報告書2002年 | 
 
 | 日本人形劇人協会 
 2003/07/01
 | 縦:295 横:210
 頁:39
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こくげきけんきゅう 
 国劇研究 | 
 
 | 甲鳥書林版 
 1942/09/01
 | 縦:21 横:15
 頁:509
 | 「江戸歌舞伎」 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こくげきようらん 
 国劇要覧 | 
 
 | 梓書房 
 1932/05/01
 | 縦:19.5 横:15
 頁:646
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こくりつげきじょうこうえんきろくしりょうもくろく 
 国立劇場公演記録資料目録視聴覚資料編1 | 
 
 | 国立劇場 
 1982/03/01
 | 縦:30 横:21
 頁:264
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こくりつげきじょうしょぞうとしょもくろく1 
 国立劇場所蔵 図書目録Ⅰ | 
 
 | 国立劇場 
 1978/03/01
 | 縦:26 横:18.5
 頁:122
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こくりつげきじょうしょぞうとしょもくろく2 
 国立劇場所蔵 図書目録Ⅱ | 
 
 | 国立劇場 
 1981/03/01
 | 縦:260 横:185
 頁:183
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものげいじゅつぶんかしんこうにかんするほうこくしょ 
 子どもの芸術文化振興に関する報告書 | こどものためのげいじゅつぶんかしんこうにかんするしょういいんかい 
 子どものための芸術文化振興に関する小委員会
 | 音楽議員連盟振興会議 
 1995年2月
 | 縦:256 横:183
 頁:70
 | 超党派の国会議員連盟 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものぶんか2012ねん78がつごう 
 子どもの文化 2012年7+8月号人形劇全科 -人形劇の広がりを願って- | かたみえいめい かとうあきこ 
 潟見英明 加藤暁子 ほか
 | 子ども文化研究所 
 2012/08/01
 | 縦:210 横:150
 頁:200
 | 雑誌1冊丸ごと人形劇特集で、今までにない視点も含む豊富な内容 
 ★所在:A B
 更新日:2021-09-08 14:05:46
 |  | 
| こどものぶんかとかんきょう 
 子どもの文化と環境 | 
 
 | 全国子ども劇場 おやこ劇場連絡会 
 1978年
 | 縦:260 横:180
 頁:219
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものぶんかとかんしょうかつどう 
 子どもの文化と鑑賞活動 | 
 
 | 全国子ども劇場おやこ劇場連絡会 
 1976年
 | 縦:255 横:180
 頁:196
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ざいさんもくろくわしょのぶぞうほかいていばん19461952 
 財産目録 和書の部 増補改訂版 1946~1952 | 
 
 | 大阪国際児童文学館 
 1993/03/01
 | 縦:295 横:210
 頁:186
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| 
 〈総記〉00大分類 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:
 更新日:2015-10-05 06:59:31
 |  | 
| しぇいくすぴあじてん 
 シェイクスピア辞典 | 
 
 | 東京堂 
 1972/08/01
 | 縦:19.5 横:15
 頁:512
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| じこをひらきともにつくる 
 自己をひらき ともにつくる「人形劇 自己開発をみつめて」 | 
 
 | 飯田女子短期大学 
 
 | 縦:260 横:180
 頁:161
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| じどうぶんかのでんとうとげんざいきょうとじょしだいがくなかがわまさふみきょうじゅていねんたいしょくきねんろんぶんしゅう 
 児童文化の伝統と現在 京都女子大学中川正文教授定年退職記念論文集「影絵の人形における伝統と創造」「東二口文弥人形浄瑠璃の人形劇的形象」「昔話の人形劇化」「ダーク一座とその継承」 | そうみやくにこ ささなみあきこ わかばやしゆりこ みぞてえり 
 宗宮圀子 佐々波明子 若林百合子 溝手恵理  ほか
 | ミネルヴァ書房 
 1985年
 | 縦:215 横:155
 頁:537
 | 児童文学者としてだけでなく広く影絵、人形劇、さらにのぞきからくりなどまでも視野に児童文化を捉えた成果の論文集 
 ★所在:A
 更新日:2015-01-08 14:38:44
 |  | 
| じどうぶんかのでんとうとげんざい2 
 児童文化の伝統と現在 Ⅱ「立絵に関する創造的技術的諸問題」 | そうみやくにこ 
 宗宮圀子
 | ミネルヴァ書房 
 1993/03/01
 | 縦:215 横:155
 頁:202
 | 京都女子大児童文学会編 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| じどうぶんかのでんとうとげんざい3 
 児童文化の伝統と現在 Ⅲ「ダーク一座の活動とその軌跡」 | みぞてえり 
 溝手恵理
 | ミネルヴァ書房 
 2006/03/01
 | 縦:215 横:155
 頁:330
 | 京都女子大児童文学会編 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しばいえずろく4 
 芝居絵図録4 前期上方絵<上> | 
 
 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 
 1995/04/01
 | 縦:29.5 横:21
 頁:134
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しばいえずろく5 
 芝居絵図録5 前期上方絵<下> | 
 
 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 
 1995/06/01
 | 縦:29.5 横:21
 頁:165
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しばいえずろく6 
 芝居絵図録6 後期上方絵 | 
 
 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 
 1997/03/01
 | 縦:29.5 横:21
 頁:317
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しばいえとうもくろく 
 芝居絵等目録 | 
 
 | 国立劇場 
 1970/11/01
 | 縦:21 横:15
 頁:44
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しばいえのはなし 
 芝居絵の話 | こざさのぼる 
 小笹昇
 | 弛緩 
 1992/09/01
 | 縦:26 横:19
 頁:99
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しばいえほんしゅうぞうのき 
 芝居絵本収蔵之記 | しぶいきよし 
 渋井清
 | 私刊本 
 1936/04/01
 | 縦:220 横:150
 頁:160
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しばいにちなめるしゃしんてんらんかい 
 芝居に因める写真展覧会第1集 | 
 
 | 鵜鶴会 
 1922/05/01
 | 縦:19 横:26.5
 頁:
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  |