◎TOP  ◎分類検索  ◎word検索


◎キーワードで検索 (漢字10文字迄)

書 名:

副 題:

著 者:

発行者:

付 記:


<  528   529   530   531   532    533   534   535   536   537   538   >
 最初  戻る  進む  最後

6814   ききしょにほんじどうしゅっぱんびじゅつし

聞き書 日本児童出版美術史

著者:上笙一郎 

発行:太平出版社

発行年月:1974年

サイズ:縦195×横135 頁:247

所蔵館:A

備考:


6815   きんせいこどものえほんしゅう

近世子どもの絵本集

江戸篇 上方篇

著者:鈴木重三 中野三敏 他

発行:岩波書店

発行年月:1933年2月

サイズ:縦215×横305 頁:

所蔵館:A

備考:2分冊一凾


6816   きんだいにほんのじどうぶんか

近代日本の児童文化

著者:滑川道夫 菅忠道 編

発行:新評論

発行年月:1972年4月

サイズ:縦215×横150 頁:274

所蔵館:A

備考:


6817   ぐりむきょうだいどうわとしょうがい

グリム兄弟・童話と生涯

著者:高橋健二

発行:小学館

発行年月:1984年9月

サイズ:縦202×横142 頁:435

所蔵館:A

備考:


6818   ぐりむどうわ

グリム童話

子どもに聞かせてよいか?

著者:野村?

発行:筑摩書房

発行年月:1989年5月

サイズ:縦188×横132 頁:210

所蔵館:A

備考:ちくまライブラリ-23


6819   げいのうしどうだいとうあぶんかとじどうしょ

藝能指導 大東亜文化と兒童書

著者:西澤笛敏

発行:崇文堂

発行年月:1943年11月

サイズ:縦210×横150 頁:211

所蔵館:A

備考:


6820   げんだいじどうぶんかこうざげかん

現代児童文化講座 下巻

著者:菅忠道

発行:双龍社

発行年月:1951年4月

サイズ:縦215×横150 頁:

所蔵館:A

備考:


6821   げんだいじどうぶんかこうざじょうかん 

現代児童文化講座 上巻 

著者:菅忠道

発行:双龍社

発行年月:1951年4月

サイズ:縦215×横150 頁:

所蔵館:A

備考:


6822   げんだいのじどうぶんか

現代の児童文化

著者:深谷鋿作 他

発行:啓隆閣

発行年月:1970年4月

サイズ:縦185×横130 頁:302

所蔵館:A

備考:


6823   しんどうぶんかけんきゅうざどん

心童文化研究坐潭

著者:陳京杯

発行:中国社会科学出版社

発行年月:1993年

サイズ:縦200×横140 頁:445

所蔵館:A

備考:中国の児童文化研究


6824   ことばとひょうげん

言葉と表現

子どもと共に育つ

著者:家田隆現

発行:高文堂出版社

発行年月:1989年

サイズ:縦210×横150 頁:133

所蔵館:A

備考:


6825   こどもいしかわけんし

こども石川県史

地名編

著者:石川県児童文化協会 編

発行:石川県児童文化協会

発行年月:1969年7月

サイズ:縦212×横155 頁:230

所蔵館:A

備考:


6826   こどもえほんのたんじょう

子ども絵本の誕生

伊勢松阪・射和寺の地蔵の胎内から十冊の絵本が発見された。 

著者:岡本勝 

発行:弘文堂

発行年月:1988年7月

サイズ:縦180×横120 頁:198

所蔵館:A

備考:


6827   こどもがしょうこくみんといわれたころ

子どもが「少国民」といわれたころ

戦中教育の裏窓 朝日選書218

著者:山中恒

発行:朝日新聞社

発行年月:1982年

サイズ:縦190×横125 頁:330

所蔵館:A

備考:


6828   こどもかい

子ども会

「児童期の子どもの導き方」 「紙芝居や人形劇の問題」 「人形劇」

著者:鈴木道太

発行:新評論社

発行年月:1956年

サイズ:縦175×横105 頁:270

所蔵館:A

備考:「児童期の子どもの導き方」 「紙芝居や人形劇の問題」 「人形劇」


<  528   529   530   531   532    533   534   535   536   537   538   >
 最初  戻る  進む  最後

所蔵館


人形劇図書資料目録


このデータベースについて
(C)飯田市人形劇資料調査活用実行委員会


to TOP  to PC版