書名/副題 | 著者 |
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 |
< 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 >
最初 戻る 進む 最後
やめふくしまのとうろうにんぎょう
八女福島の燈籠人形 日本の民俗芸能 |
| 八女福島の燈籠人形保存会
1983年9月 | 縦:256 横:179 頁:108 | 上演パンフレット
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
よしとみぶんかだい3ごう
吉富文化 第3号 古要舞と神相撲 | よしとみまちぶんかざいきょうぎかい
吉富町文化財協議会 | 吉富町文化財協議会
1985年3月 | 縦:258 横:180 頁:85 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
よしとみぶんかだい5ごうさえきとよじしついとうきねんごう
吉富文化 第5号 佐伯豊二氏追悼記念号 細男舞・神相撲考 | よしとみまちぶんかざいきょうぎかい
吉富町文化財協議会 | 吉富町文化財協議会
1989年 | 縦:258 横:180 頁:63 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのう11がつごう
芸能 11月号 「神舞する人形-八幡古表神社の傀儡子舞-」 | はぎはらしゅうさぶろう
萩原秀三郎 | 芸能発行所
1964年11月 | 縦:210 横:150 頁:90 | 第6巻第11号 通巻69号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのう6がつごう
芸能 6月号 「宇佐八幡宮放生会傀儡戯再考」 | やまじこうぞう
山路興造 | 芸能発行所
1988年6月 | 縦:210 横:150 頁:90 | 第30巻第6号 通巻353号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのう6がつごう
芸能 6月号 「近代大道芸人資料(19) -猿回しの系譜(8)‐」「沖縄の糸あやつり獅子舞」 | おだこうじなかいまげんかい
織田絋二 仲井真元楷 | 芸能発行所
1968年6月 | 縦:210 横:150 頁:90 | 第10巻第6号 通巻112号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうさいかんだい1ごう
芸能 再刊第1号 「おしら祭文」(写真)、「沖縄の人形芝居」 | なかいこうじろう
仲井幸二郎 | 芸能発行所
1959年2月 | 縦:210 横:150 頁:108 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にほんえんげきがっかいきよう1963ねん5がつごう
日本演劇学会紀要 1963年5月号 「古表・古要社祭礼見聞報告 -「傀儡子」と「放生会海上渡卸」と‐」 | うえはらてるお
上原輝男 | 日本演劇学会
1963年3月 | 縦:210 横:150 頁:45 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にほんえんげきがっかいきよう1968ねん10がつごう
日本演劇学会紀要 1968年10月号 「「江戸系三人人形遣い人形の偃歯首」と「宮崎県山之口町麓の文弥節人形浄瑠璃」に就いて」 | すぎのきたろう
杉野橘太郎 | 日本演劇学会
1968年10月 | 縦:210 横:150 頁:83 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
やはたこひょうこようにしゃのくぐつしでんしょうのいちじょう
八幡古表・古要二社の傀儡子傳承の位置(上) 「藝能論纂」抜刷 | にしつのいまさひろ
西角井正大 | 本田安次博士古稀記念会編
1976年3月 | 縦:210 横:150 頁:26 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ふくおかけんきょうどげいじゅつみんかんえんげいのかん12がっさつ
福岡県郷土芸術「民間演藝」の巻一、二 合冊 ー神楽、御田植行事、獅子舞ー |
| 福岡縣社会教育課
1933年9月 | 縦:185 横:130 頁:103,90 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ふくおかけんきょうどげいのうふっこくばん5ぶのさっしがっさつ
福岡県郷土芸能 (復刻版)5部の冊子合冊 風流、民間演芸1、民間演芸2、民間演芸3、音芸、 |
| 福岡県文化財資料集刊行会
1968年4月 | 縦:185 横:130 頁: | 限定500部 元本は昭和11年3月
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ふくおかけんみんぞくげいのう
福岡県民俗芸能 「操人形」ほか | ひらいたけおちくしゆたか
平井武夫著 筑紫豊 校訂 | 文献出版
1981年11月 | 縦:225 横:160 頁:487 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
みんぞくげいのうしょうわ43ねんかきごう
民俗芸能 昭和43年夏季号 「徳之島キョーダラについて」 | おがわひさお
小川学夫 | 邦学と舞踊
1968年7月 | 縦:210 横:150 頁:84 | 通巻33号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いまづにんぎょうしばい
今津人形芝居 15周年記念公演パンフレット |
| 今津人形芝居保存育成事業実行委員会
2011年10月 | 縦:297 横:208 頁:30 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
|
|
| 縦: 横: 頁: |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
しょこくのにんぎょうしばい
諸国の人形芝居 「信州伊那の人形芝居」ほか | かわたけしげとし
河竹繁俊 編 | 講談社
1949年6月 | 縦:210 横:179 頁:233 | 戦後すぐの頃の各地の人形座の状況
★所在:A D 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ふくおかけん ぶんかひゃくせん いち
福岡県 文化百選 1 祭り・行事編 | ふくおかけん
福岡県 | 西日本新聞社
1988年4月 | 縦:19 横:13 頁:222 | 福岡県文化百選祭り・行事絵図1枚付(32×30㎝・折り図)
★所在:B 更新日:2017-02-01 13:57:18 | |
いぬかいのうそんぶたい
犬飼農村舞台 国指定重要有形民俗文化財(徳島市八多町) | もりかねさぶろう
森兼三郎 | 古建築等建造物調査研究会
1999年3月 | 縦:297 横:209 頁:108 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かがわけんののうそんぶたい
香川県の農村舞台 農村舞台緊急調査報告 |
| 香川県教育委員会
1974年3月 | 縦:159 横:182 頁:85 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ぎふけんののうそんぶたい
岐阜県の農村舞台 真桑の人形舞台 |
| 岐阜県教育委員会
1972年3月 | 縦:255 横:173 頁:69 | 昭和46年度岐阜県農村舞台緊急調査報告
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
きんだいしばいこやこうぐんまけん
近代芝居小屋考・群馬県 | まるやまともよし
丸山知良 | みやま文庫134
1994年5月 | 縦:182 横:129 頁:201 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
こうべののうそんぶたい
神戸の農村舞台 歌舞伎舞台を中心に | まつざきしげる
松崎茂 他 | 神戸市教育委員会社会教育課
1964年3月 | 縦:159 横:182 頁:40 | 神戸市文化財調査報告7
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ざこうらくかんとうほくのおくにたたずむめいじぶんかのあしあと
ザ・康楽館 ー東北の奥に佇む明治文化の足跡ー 日本最古の木造芝居小屋 康楽館 | いなゆうじ
稲雄次 | 星雲社
1993年10月 | 縦:190 横:220 頁:109 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
とくしまけんののうそんぶたい
德島県の農村舞台 | かわのあきら
河野晃 | 河野 晃
1972年5月 | 縦:210 横:150 頁:44 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |