書名/副題 | 著者 |
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 |
< 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >
最初 戻る 進む 最後
かみがたぞくおおさかめいじぶんかごう
上方 続大阪明治文化号 「明治初年の操芝居」「29回行事 正月門附風俗實演会記」(傀儡の表記) | きむらたんすい
木村旦水 | 上方郷土研究会
1933年2月 | 縦:225 横:150 頁:86 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたぞくぶんらくごう
上方 続文楽号 「文楽特集」 |
| 上方郷土研究会
1941年5月 | 縦:210 横:150 頁:286 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがただい106ごう
上方 第106号 「神無月文楽批判」 | ぞうしていこたろう
草紙亭小太郎 | 上方郷土研究会
1939年10月 | 縦:225 横:150 頁:58 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがただい134ごう
上方 第134号 「豊竹靭大夫の櫓下認許式」 | うえだちょうたろう
上田長太郎 | 上方郷土研究会
1942年2月 | 縦:225 横:150 頁:47 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがただい141ごう
上方 第141号 「文楽読本(その3) -趣向いろいろ‐」 | ちかいしやすあき
近石泰秋 | 上方郷土研究会
1942年9月 | 縦:225 横:150 頁:52 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがただい23ごう
上方 第23号 「文楽座観賞会記 昭和7年10月16日第26回行事」 |
| 上方郷土研究会
1932年11月 | 縦:225 横:150 頁:98 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたげいのう57ごう
上方芸能 57号 「文楽 桐竹一鴨 公演のない日の休息」「芸能技折5 「壺阪」〝そそり″紀行の記」 | くずのよしこよしだとめざぶろう
葛野好子 吉田留三郎 | 「上方芸能」編集部
1978年7月 | 縦:255 横:180 頁:162 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたげいのう73ごう
上方芸能 73号 「文楽 若葉会・若手向上会」「明治の大衆芸能史17」(見世物の項) | ひぐちやすみ
樋口保美 | 「上方芸能」編集部
1981年10月 | 縦:255 横:180 頁:152 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたげいのう75ごう
上方芸能 75号 「歌舞伎と文楽の将来を語る」「1981年の上方芸能界を振り返って「文楽」」 | よしながたかお
吉永孝雄 | 「上方芸能」編集部
1982年3月 | 縦:255 横:180 頁:146 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたげいのう82ごう
上方芸能 82号 「文楽 恵まれた環境に甘んじない努力を」 | よしだぶんじゃく
吉田文雀 | 「上方芸能」編集部
1983年10月 | 縦:255 横:180 頁:152 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたげいのう83ごう
上方芸能 83号 「文楽 完成になった国立文楽劇場」、「児童劇 児童劇の現状と課題」「明治の大衆芸能史25」樋口保美(正月興行物表) |
| 「上方芸能」編集部
1984年1月 | 縦:255 横:180 頁:148 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたげいのう86ごう
上方芸能 86号 「国立文楽劇場〝わてらの小屋″キャンペーン」「文楽についての独断と偏見(2)」 | ういむしゅう
宇井無愁 | 「上方芸能」編集部
1984年11月 | 縦:255 横:180 頁:148 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
しんけんせつだい59かん6ごう
新建築 第59巻6号 「歴史と現代の共生 国立文楽劇場の設計意図」 | くろかわきしょう
黒川紀章 | 新建設社
1984年4月 | 縦:300 横:210 頁:344 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にんげんこくほうしゅうかん34ごう2007ねん1がつ28にちごう
人間国宝 週刊 34号 2007年1月28日号 文楽1豊竹山城少掾・六世竹本住大夫等浄瑠璃太夫 |
| 朝日新聞社
2007年1月 | 縦:300 横:235 頁:32 | 人間国宝シリーズ 文楽浄瑠璃太夫、三味線等
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にんげんこくほうしゅうかん35ごう2007ねん2がつ4にちごう
人間国宝 週刊 35号 2007年2月4日号 文楽2 二世桐竹紋十郎・吉田玉男・二世桐竹勘十郎等人形遣い |
| 朝日新聞社
2007年2月 | 縦:300 横:235 頁:32 | 人間国宝シリーズ 文楽人形遣い6名の紹介
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にんぎょうしばいだい1かん
人形芝居 第1巻 「文楽への私考」、「千言一句に如くかん」、「文楽座国家保護問題其他」 |
| 郷土演劇協会
1933年5月 | 縦:225 横:155 頁:49 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にしにほんえんげいえんげきざっし9がつごう
西日本演芸演劇雑誌 9月号 「〝いのちはただ修行″吉田文五郎師の芸談」 |
| 西日本園芸演劇雑誌社
1956年9月 | 縦:260 横:180 頁:46 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
たいよう1992ねん2がつごう
太陽 1992年2月号 「特別企画 文楽人形 大江巳之助の作品」 |
| 平凡社
1992年2月 | 縦:290 横:220 頁:204 | 第30巻第2号 通巻368
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
べっさつたいよう80ごうぶんらくとくしゅう
別冊太陽 80号 「文楽特集」 | たかはしようじへん
高橋洋二編 | 平凡社
1993年1月 | 縦:290 横:220 頁:144 |
★所在:A C B 更新日:2016-04-05 11:17:16 | |
おおさかのれきし12ごう
大阪の歴史 12号 「近松作「佐々木大監」の意義 竹本座創立当時の義太夫浄瑠璃の問題」 | もりおさむ
森修 | 大阪市資料調査室
1984年3月 | 縦:210 横:150 頁:98 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
おおさかのれきし69ごう
大阪の歴史 69号 「江戸中期の上方落語家足引清八の芸能「艶容女舞衣」生玉の段に見る」 | どいいくお
土井郁雄 | 大阪市資料調査室
2007年8月 | 縦:210 横:150 頁:128 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
おおさかじん2003ねん5がつごう
大阪人 2003年5月号 「人形遣い人形三昧」 |
| 大阪都市協会
2003年5月 | 縦:295 横:210 頁:94 | 第57巻5号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
とうきょうじん No.231
東京人 No.231 「小特集 情深き人形浄瑠璃の小宇宙 文楽への招待」 |
| 都市出版
2006年9月 | 縦:260 横:185 頁:161 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
とくしまぐらふ 1997ねん
徳島グラフ 1997年 「文楽支えて60年 文楽人形師大江巳之助さんを偲んで」 |
| 徳島出版
1997年7月 | 縦:305 横:210 頁:127 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にほんえんげき5がつごう
日本演劇 5月号 文楽の「人形」 | みやけしゅうたろう
三宅周太郎 | 日本演劇社
1946年5月 | 縦:210 横:150 頁:64 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |