書名/副題 | 著者 |
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 |
< 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 >
最初 戻る 進む 最後
かぶき いわなみこうざ にほんぶんがく
歌舞伎 岩波講座 日本文學 | こみやとよたか
小宮豊隆 | 岩波書店
1833.04 | 縦:220 横:150 頁:41 |
★所在:B 更新日:2016-03-23 13:27:30 | |
かぶき いわなみこうざ にほんぶんがく
歌舞伎 岩波講座 日本文學 | こみやとよたか
小宮豊隆 | 岩波書店
1833.04 | 縦:220 横:150 頁:41 |
★所在:B 更新日:2016-03-23 13:29:01 | |
のうのぶたいてきとくしつ いわなみこうざ にほんんぶんがく
能の舞薹的特質 岩波講座 日本文學 | のがみとよいちろう
野上豊一郎 | 岩波書店
1981.10 | 縦:220 横:150 頁:52 |
★所在:B 更新日:2016-04-06 08:53:40 | |
かぶきとじょうるり
歌舞伎と浄瑠璃 近藤忠義日本文学論(二) | こんどうただよし
近藤忠義 | 新日本出版社
1977.06 | 縦:220 横:160 頁:353 |
★所在:B 更新日:2016-04-25 13:49:41 | |
かでんしょ いわなみこうざにほんぶんがく
花傳書 岩波講座 日本文學 | のせあさじ
能勢朝次 | 岩波書店
1981.08 | 縦:220 横:150 頁:36 |
★所在:B 更新日:2016-03-23 13:53:31 | |
えぬえいちけい にほんのでんとうげいのう のうきょうげんかんしょうにゅうもん
NHK日本の伝統芸能 能・狂言鑑賞入門 | にほんほうそうきょうかい かんぜきよかず やまもととうじろう
日本放送協会編 勧世清和講師、山本東次郎講師 | 日本放送出版協会
1990.04 | 縦:260 横:210 頁:79 |
★所在:B 更新日:2016-03-23 15:11:47 | |
えぬえいちけい にほんのでんとうげいのう のうきょうげんかんしょうにゅうもん 3
NHK日本の伝統芸能 能・狂言鑑賞入門 Ⅲ | にほんほうそうきょうかい
日本放送協会編 | 日本放送出版協会
1992.06 | 縦:260 横:210 頁:77 |
★所在:B 更新日:2016-03-23 15:25:33 | |
えぬえいちけい にほんのでんとうげいのう かぶきかんしょうにゅうもん 2
NHK日本の伝統芸能 歌舞伎鑑賞入門 Ⅱ | にほんほうそうきょうかい ふじたひろし
日本放送協会編 藤田洋講師 | 日本放送出版協会
1991.05 | 縦:260 横:210 頁:78 |
★所在:B 更新日:2016-03-23 15:25:56 | |
ぎだゆうきょうげんじだいものしゅう
義太夫狂言時代物集 日本戯曲全書 第28巻 歌舞伎編 | あつみせいたろう
渥美清太郎 編 | 春陽堂
1928.07 | 縦:190 横:130 頁:750 | 「義経千本櫻」「菅原傳授手習鑑」ほか
★所在:B 更新日:2016-04-22 13:50:38 | |
こくりつげきじょう じょうえんだいほんしゅう 3
国立劇場上演台本集 3 | げいのうちょうさしつ
芸能調査室 編 | 国立劇場
1969.02 | 縦:210 横:150 頁:371 | 歌舞伎台本 「彦山権現誓助剱」「桐一葉」ほか
★所在:B 更新日:2016-04-07 10:58:51 | |
こくりつげきじょう じょうえんだいほんしゅう
国立劇場上演台本集 4 | げいのうちょうさしつ
芸能調査室 編 | 国立劇場
1969.09 | 縦:210 横:150 頁:347 | 歌舞伎等台本 「裏表先代萩」「攝州合邦辻」「記録 寺子屋」「記録棒しばり」ほか
★所在:B 更新日:2016-04-07 11:05:07 | |
こくりつげきじょう じょうえんだいほんしゅう 5
国立劇場上演台本集 5 | 芸能調査室 編
芸能調査室 編 | 国立劇場
1970.03 | 縦:210 横:150 頁:299 | 歌舞伎等台本 「漢人韓文手管始」「大商蛭子島」「南総里見八犬傳」ほか
★所在:B 更新日:2016-04-07 11:12:42 | |
しばいばなし
芝居譚 | かたおかにざえもん
片岡仁左衛門 著 | 河出書房新社
1992.10 | 縦:220 横:160 頁:349 | 第1章 随想 第2章 歌舞伎入門 第3章 芸談
★所在:B 更新日:2016-04-07 11:21:44 | |
かでんしょこう
花伝書考 | はらたろう
原太郎 著 | 未来社
1983.04 | 縦:200 横:140 頁:270 |
★所在:B 更新日:2016-04-07 15:27:46 | |
ぜあみけんきゅう
世阿弥研究 | にしいしょう
西一祥 著 | 桜楓社
1976.11 | 縦:220 横:160 頁:239 |
★所在:B 更新日:2016-04-07 15:36:13 | |
えどしばいばんつけ しゅふで かきいれしゅうせい
江戸芝居番付朱筆書入れ集成 早稲田大学演劇博物館蔵 | わせだだいがくつぼうちはかせきねん えんげきはくぶつかん
早稲田大学坪内博士記念 演劇博物館編 | 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
1990.2 | 縦:220 横:160 頁:373 | 外題索引付
★所在:B 更新日:2016-04-08 14:40:05 | |
かみがたかぶき
上方歌舞伎 | みずおちきよし
水落潔 著 | 東京書籍
1990.09 | 縦:200 横:140 頁:262 |
★所在:B 更新日:2016-04-08 15:08:35 | |
しょうろくげいばなし
松緑芸話 | おのえしょうろく
尾上松緑 著 | 講談社
1989.05 | 縦:200 横:140 頁:193 | 上演年表付
★所在:B 更新日:2016-04-08 15:16:53 | |
やまとたける
ヤマトタケル | うめはらたけし
梅原猛 著 | 講談社
1986.01 | 縦:220 横:160 頁:297 | 戯曲
★所在:B 更新日:2016-04-08 16:01:45 | |
えどかぶきへのしょうたい えんげきかい りんじぞうかん
江戸歌舞伎への招待 演劇界 臨時増刊 演劇界 第51巻 第8号 | あきやまかつひこ
秋山勝彦 編 | 演劇出版社
1992.06 | 縦:260 横:190 頁:220 |
★所在:B 更新日:2016-04-14 13:15:54 | |
きんだいのうがくしゅう
近代能楽集 | みしまゆきお
三島由紀夫 著 | 新潮社
1990.09 | 縦:200 横:140 頁:228 | 道成寺ほか
★所在:B 更新日:2016-04-14 15:36:47 | |
かぶきのれきし
歌舞伎の歴史 岩波新書 661 | いまおてつや
今尾哲也 著 | 岩波書店
2000.03 | 縦:190 横:110 頁:224 |
★所在:B 更新日:2016-04-14 16:08:18 | |
おぐりはんがん
小栗判官 | うめはらたけし
梅原猛 著 | 新潮社
1991.03 | 縦:200 横:140 頁:266 | スーパー歌舞伎「オグリ」の原作
★所在:B 更新日:2016-04-15 14:40:57 | |
みたむらえんぎょぜんしゅう だい18かん
三田村鳶魚全集 第十八巻 芝居と史実;芝居の裏おもて | みたむらえんぎょ
三田村鳶魚 著 | 中央公論社
1976.05 | 縦:200 横:140 頁:416 |
★所在:B 更新日:2016-04-15 15:52:44 | |
むすめどうじょうじ
嬢道成寺 改訂版 | わたなべたもつ
渡辺保 著 | 駿々堂出版
1992.06 | 縦:200 横:140 頁:499 |
★所在:B 更新日:2016-04-21 11:03:51 | |