◎キーワードで検索 (漢字10文字迄)
「歌舞伎と文楽の将来を語る」「1981年の上方芸能界を振り返って「文楽」」
著者:吉永孝雄
発行:「上方芸能」編集部
発行年月:1982年3月
サイズ:縦255×横180 頁:146
所蔵館:A
備考:
「文楽 恵まれた環境に甘んじない努力を」
著者:吉田文雀
発行:「上方芸能」編集部
発行年月:1983年10月
サイズ:縦255×横180 頁:152
所蔵館:A
備考:
「文楽 完成になった国立文楽劇場」、「児童劇 児童劇の現状と課題」「明治の大衆芸能史25」樋口保美(正月興行物表)
著者:
発行:「上方芸能」編集部
発行年月:1984年1月
サイズ:縦255×横180 頁:148
所蔵館:A
備考:
「国立文楽劇場〝わてらの小屋″キャンペーン」「文楽についての独断と偏見(2)」
著者:宇井無愁
発行:「上方芸能」編集部
発行年月:1984年11月
サイズ:縦255×横180 頁:148
所蔵館:A
備考:
「歴史と現代の共生 国立文楽劇場の設計意図」
著者:黒川紀章
発行:新建設社
発行年月:1984年4月
サイズ:縦300×横210 頁:344
所蔵館:A
備考:
文楽1豊竹山城少掾・六世竹本住大夫等浄瑠璃太夫
著者:
発行:朝日新聞社
発行年月:2007年1月
サイズ:縦300×横235 頁:32
所蔵館:A
備考:人間国宝シリーズ 文楽浄瑠璃太夫、三味線等
文楽2 二世桐竹紋十郎・吉田玉男・二世桐竹勘十郎等人形遣い
著者:
発行:朝日新聞社
発行年月:2007年2月
サイズ:縦300×横235 頁:32
所蔵館:A
備考:人間国宝シリーズ 文楽人形遣い6名の紹介
「文楽への私考」、「千言一句に如くかん」、「文楽座国家保護問題其他」
著者:
発行:郷土演劇協会
発行年月:1933年5月
サイズ:縦225×横155 頁:49
所蔵館:A
備考:
「〝いのちはただ修行″吉田文五郎師の芸談」
著者:
発行:西日本園芸演劇雑誌社
発行年月:1956年9月
サイズ:縦260×横180 頁:46
所蔵館:A
備考:
「特別企画 文楽人形 大江巳之助の作品」
著者:
発行:平凡社
発行年月:1992年2月
サイズ:縦290×横220 頁:204
所蔵館:A
備考:第30巻第2号 通巻368
著者:高橋洋二編
発行:平凡社
発行年月:1993年1月
サイズ:縦290×横220 頁:144
所蔵館:A C B
備考:
「近松作「佐々木大監」の意義 竹本座創立当時の義太夫浄瑠璃の問題」
著者:森修
発行:大阪市資料調査室
発行年月:1984年3月
サイズ:縦210×横150 頁:98
所蔵館:A
備考:
「江戸中期の上方落語家足引清八の芸能「艶容女舞衣」生玉の段に見る」
著者:土井郁雄
発行:大阪市資料調査室
発行年月:2007年8月
サイズ:縦210×横150 頁:128
所蔵館:A
備考:
「人形遣い人形三昧」
著者:
発行:大阪都市協会
発行年月:2003年5月
サイズ:縦295×横210 頁:94
所蔵館:A
備考:第57巻5号
「小特集 情深き人形浄瑠璃の小宇宙 文楽への招待」
著者:
発行:都市出版
発行年月:2006年9月
サイズ:縦260×横185 頁:161
所蔵館:A
備考:
このデータベースについて
(C)飯田市人形劇資料調査活用実行委員会