書名/副題 | 著者 |
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 |
< 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 >
最初 戻る 進む 最後
にんぎょうしばいだい4ごう
人形芝居 第4号 「朴瞼知劇に対する数三考察」、「各地の人形芝居」、「遠江白洲の副紗人形」 | なんえじろう
南江二郎 他 | 郷土演劇協会
1933年11月 | 縦:225 横:155 頁:51 | 第1巻第4号 南江が企画編集の人形芝居趣味雑誌 最終号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
あやつりしんじゅう
あやつり心中 | こまつさきょう
小松左京 | 徳間書店
1981年10月 | 縦:200 横:135 頁:258 | 小説
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
くぐつし
傀儡師 | あくたがわりゅうのすけ
芥川龍之介 | 新潮社
1920年2月 | 縦:200 横:140 頁:340 | 小説
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かぶきとにんぎょうしばい
歌舞伎と人形芝居 華麗なる劇場 | かぶきがっかい
歌舞伎学会監修 | 歌舞伎学会 毎日新聞
1988年8月 | 縦:275 横:225 頁:100 | 展示図録
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうとぶんがく
芸能と文学 人形の発生とその芸術:河竹登志夫 | わかもりたろう
和歌森太郎 ほか | 弘文堂
1971年5月 | 縦:197 横:137 頁:392 | 民俗文学講座 Ⅲ
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいじゅつみんぞくがくけんきゅう
藝術民俗學研究 | たけうちかつたろう
竹内勝太郎 | 立命館出版部
1934年9月 | 縦:228 横:160 頁:498 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いきているにんぎょうしばい
生きている人形芝居 | ながたこうきち
永田衡吉 | 錦正社
1983年11月 | 縦:220 横:160 頁:206 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かみがたげいのうのけんきゅう
上方藝能の研究 「人形劇」ほか | どうもとかんせい
堂本寒星 | 河原書店
1954年4月 | 縦:194 横:147 頁:306 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
きょうどまんだんじょうるりものがたり
郷土漫談 浄瑠璃ものがたり | さたにまごじろう
佐谷孫二郎 | 土塔會
1933年10月 | 縦:188 横:130 頁:34 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
でんとうとげんだい⑤ にんぎょうしばい
伝統と現代⑤ 人形芝居 | かわたけとしお でんとうげいじゅつのかい
河竹登志夫 / 伝統芸術の会編 | 學藝書林
1969年9月 | 縦:237 横:184 頁:236 | 函
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
つちくれのかたりべたち
土くれの語り部たち 木地師と遍路と地芝居と | ひろかわかつみ
広川勝美 | 創世記
1977年9月 | 縦:189 横:131 頁:262 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
みっつのにんぎょうしばい
三つの人形芝居 | ひろかわきよし
廣川清 | 吾妻書房
1963年4月 | 縦:190 横:135 頁:169 |
★所在:A D 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いきているにんぎょうしばいずろく
生きている人形芝居 (図録) みちのくから沖縄まで日本縦断 | あさひしんぶんとうきょうほんしゃきかくぶ
朝日新聞東京本社企画部編 | 朝日新聞社
1981年4月 | 縦:240 横:250 頁:144 | 規模の大きな内容豊かな展覧会で各人形座の上演もおこなわれた
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
からくるあやつるいきるにほんのにんぎょうしばいてん
からくる あやつる いきる 日本の人形芝居展 世界人形劇フェスティバル88名古屋 |
| 第15回ウニマ大会組織委員会
1988年7月 | 縦:210 横:150 頁:77 | 会場:名古屋三越百貨店 88年UNIMA大会で開催の人形芝居展
★所在:A B 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かわはらまきもの
河原巻物 ものと人間の文化史26 | もりたかとく
盛田嘉徳 | 法政大学出版局
1978年2月 | 縦:195 横:140 頁:211 | 傀儡子
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にんぎょうしばい
人形芝居 伝統と現代⑤ | かわたけとしお
河竹登志夫 編 | 学芸書林
1969年9月 | 縦:240 横:190 頁:236 | 伝統芸術の会 編
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ぶっきょうとみんかんげいのう
仏教と民間芸能 説教源氏節ほか | せきやまかずお
関山和夫 | 白水社
1982年12月 | 縦:188 横:133 頁:239 |
★所在:A B 更新日:2016-04-14 15:59:41 | |
なかたによしたかさくひんてんしょこくにんぎょうしばいめぐり
中谷吉隆作品展「諸国人形芝居巡り」 | なかたによしたか
中谷吉隆 | JCIIフォトサロン
2007年7月 | 縦:240 横:250 頁:23 | 地方の人形芝居を追った写真展図録
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にほんのにんぎょうしばい
日本の人形芝居 | ながたこうきち
永田衡吉 | 錦正社
1969年 | 縦:22 横:16.5 頁:803 | 日本の伝統人形芝居についての基本書といえるもの
★所在:D 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にほんのにんぎょうしばい
日本の人形芝居 | どうもとかんせい
堂本 寒星 | 川原書店
1947年 | 縦:18.5 横:13.5 頁:229 |
★所在:D 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にんぎょうじょうるりのはっせいとてんかいにかんするけんきゅう
人形浄瑠璃の発生と展開に関する研究ー地方の人形浄瑠璃のかしらをしりょうとして- 平成12年度~14年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(C)(2)) | おおやづさなえ
大谷津早苗 研究代表 | 著者
2003.03 | 縦:300 横:220 頁:189 | 全国かしら一覧及び分布図 付 伊藤善夫氏から著者への書簡 挿み込
★所在:B 更新日:2016-04-22 10:48:28 | |
しょこくのにんぎょうしばい
諸国の人形芝居 「人形劇概観」「淡路人形座の采訪」「信州伊那の人形芝居」ほか | かわたけしげとし
河竹繁俊 編 | 講談社
1949.06 | 縦:210 横:180 頁:233 | 各地の人形芝居について
★所在:B 更新日:2016-04-22 13:02:19 | |
〈東北・北海道〉 |
|
| 縦: 横: 頁: |
★所在: 更新日:2015-10-05 07:01:59 | |
ききがたりきたのたいしゅうげい
聞きがたり 北の大衆芸 「踊る福人形師」との同行ルポ | かわしまやすお
川嶋康男 | みやま書房
1980年12月 | 縦:183 横:130 頁:233 | ふるさとシリーズ12
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
きたのしょうわほうろうげい
北の昭和放浪芸 踊る福人形、のぞきからくり、消えた紙芝居の芸など | かわしまやすお
川嶋康男 | 太陽選書
1979年7月 | 縦:188 横:128 頁:212 | 人形を持って酒場を回る人形師のルポ
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |