書名/副題 | 著者 |
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 |
< 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 >
最初 戻る 進む 最後
てらつのてにんぎょうについて
寺津の手人形について | おおきりん
大木淋 |
1977年6月 | 縦:263 横:183 頁:11 | コピー 寺津人形は山形周辺の江戸時代からの片手遣い人形の流れ
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
でわじだい26ごう
出羽路 第26号 「猿倉人形芝居調査行脚」 | ならかんのすけ
奈良環之助 編 | 秋田県文化財保護協会
1965年4月 | 縦:213 横:150 頁:52 | 猿倉は秋田県下だけでなく山形県の方がむしろ活発であった
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
でわじだい31ごう
出羽路 第31号 「猿倉人形とそれに活躍した由利町人」 | ならかんのすけ
奈良環之助 編 | 秋田県文化財保護協会
1966年10月 | 縦:210 横:150 頁:68 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
とうほくがくへ2ききかきもがみにいきる
東北学へ2 聞き書き・最上に生きる 人形芝居/鮭川村曲川 | あかさかのりお
赤坂憲雄 | 作品社
1999年12月 | 縦:195 横:140 頁:277 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
とうほくちほうのひとりつかいにんぎょうしばいさるくらにんぎょうにせいりつのかんするいちこうさつ
東北地方の一人遣い人形芝居、猿倉人形の成立に関する一考察 鑑鉄和尚の傘踊りの成立状況をめぐって | そのだいく
薗田郁 |
2012年3月 | 縦:301 横:225 頁:8 | 民族藝術学会編「民族藝術VOL.28」2012年3月30日発行(抜刷)
★所在:A 更新日:2015-01-08 14:36:21 | |
にしあいづちほうのみんぞく
西会津地方の民俗 屋敷の人形芝居など | ふくしまけんきょういくいいんかい
福島県教育委員会 | 福島県教育委員会
1969年3月 | 縦:258 横:183 頁:170 | 振興山村指定地区民俗資料調査報告書
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にんぎょうつかいせいでんいけだこうはち
人形遣い 正傳 池田興八 | たかのきよいち
高野喜代一 | 猿倉人形芝居保存会
1996年6月 | 縦:210 横:150 頁:116 | 猿倉人形創始の与八について丹念に追った貴重な記録
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
にんぎょうのゆめひとのゆめ
人形の夢ひとの夢 木山事務所公演 |
公演パンフレット | 木山事務所
2006年11月 | 縦:258 横:183 頁:12 | 天楽丸をモデルにした演劇画上演され、実際に池田与八作の人形で劇中劇も
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
のなかよしだにんぎょうしばいのけんきゅう
野中 吉田人形芝居の研究 猿倉人形芝居 |
72羽高祭 | 羽高文芸部
1972年 | 縦:257 横:183 頁:16 | コピー版 高校生が文化祭で発表した地元の猿倉人形芝居について
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
のなかさるくらにんぎょうしばいのきろく
野中(猿倉)人形芝居の記録 | うごちょうきょういくいいんかい
羽後町教育委員会 | 羽後町教育委員会
1999年3月 | 縦:258 横:183 頁:112 |
★所在:A 更新日:2015-01-08 14:36:41 | |
のなかにんぎょうしばい
野中人形芝居 秋田県指定無形民俗文化財 猿倉人形 | こさかたろう
小坂太郎解説 | 羽後町野中人形芝居保存会
| 縦:210 横:150 頁:7 | (案内パンフレット)
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ふぇすたやまがた6
フェスタ やまがた Vol.6 特集:庶民の娯楽 庄内出羽人形芝居 | つがわふみひこ
津川文彦 編 | 綜合広告社
2007年9月 | 縦:296 横:211 頁:143 | 出羽庄内の津盛柳貳郎には猿倉の次代の期待が一身にかかる
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ふくしまのみんぞくげいのう
ふくしまの民俗芸能 「屋敷の人形芝居」 | かけたひろのり
縣田弘訓 | 福島中央テレビ
1977年11月 | 縦:173 横:105 頁:224 | ふくしま文庫41 屋敷人形は会津万歳とつながる猿倉系
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ふじんがほう753No859とくしゅうにほんのにんぎょう
婦人画報 75-3 No859 特集:日本の人形 「猿倉人形芝居 木内勇吉一座」 | しのはらよういち
篠原洋一 編 | 婦人画報社
1975年3月 | 縦:258 横:183 頁:274 | 木内勇吉座の写真ルポ 他に文楽人形大江巳の助もあり
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ちょうかいそんにはっせいしたにんぎょうしばい
鳥海村に発生した人形芝居 ふるさとのはなし(第一集) | きくちりゅうたろう
菊地隆太郎 | 秋田県由利郡鳥海村
1966年4月 | 縦:218 横:153 頁:41 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ぶんかふくしまつうかん247ごう
文化福島 通巻247号 屋敷の人形芝居など |
| 福島県文化センター
1992年7月 | 縦:257 横:183 頁:19 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
みせすつうかん191ごう1975ねん3がつごう
ミセス 通巻191号 1975年3月号 「諸国人形芝居巡り3 猿倉人形に逢う」 | あべみつこ
阿部光子 | 文化出版局
1975年3月 | 縦:257 横:210 頁:318 | 木内勇吉座のルポ
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
みんげいてちょうつうかんだい87ごう
民芸手帖 通巻第87号 「鳥海山麓の番楽と人形芝居」 | きくちりゅうたろう
菊地隆太郎 | 東京民芸協会
1965年8月 | 縦:128 横:183 頁:72 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
みんぞくげいのうえいぞうしりょうもくろく1999ねんはん
民俗芸能映像資料目録 1999年版 猿倉人形芝居ほか |
| 民俗芸術研究所
1999年8月 | 縦:295 横:210 頁:186 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
むけいのみんぞくのでんしょうとこどものかかわり
無形の民俗の伝承と子どもの関わり 直根小学校 |
第4回無形民俗文化財研究協議会報告書 | 東京文化財研究所無形文化遺産部
2010年3月 | 縦:297 横:210 頁:127 | 猿倉人形発祥の地に近い小学校での取組など
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
やまがたけんげいじゅつぶんかし
山形県芸術文化史 第四章演劇編 「人形芝居」 | やまがたけんげいじゅつぶんかかいぎ
山形県芸術文化会議編 | 山形県芸術文化会議
1972年3月 | 縦:220 横:170 頁:1027 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
やまべよわ
山辺夜話 山辺人形芝居ほか | たけだたいぞう
武田泰造 | 山辺町郷土史同好会
1973年2月 | 縦:193 横:140 頁:366 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
ゆうかつふどき
雄勝風土記 野中吉田人形芝居ほか | ぶんがくのむらどうじん
文学の村同人編 | 秋田文化出版社
1980年9月 | 縦:186 横:130 頁:282 | 現代風土記シリーズ①
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かおうめいじんげきじょうしょうさんわれにあり
花王名人劇場 笑算われにあり | さわだりゅうじ
澤田隆治 | 徳間書店
1984年9月 | 縦:174 横:107 頁:248 | TOKUMA BOOKS426 津盛柳太郎の人形はこの番組で知られることとなった
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
あきたけんみんぞくげいのうぶんけんもくろく
秋田県民俗芸能文献目録 6.人形芝居など | みんぞくげいじゅつけんきゅうしょ
民俗芸術研究所編 | みしま書房
1979年6月 | 縦:255 横:180 頁:53 | 附:秋田市町村別民俗芸能所在目録
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |