書名/副題 | 著者 |
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 |
< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 >
最初 戻る 進む 最後
うらHANげいのうまんだら
恨HAN 芸能曼陀羅 天津司舞 扁坦木偶戯 | やまもとかずのぶ ちょうけんしゅ
山本和信 趙顕洙 | 映像ハヌル
1995年6月 | 縦:240 横:258 頁:25 | 傀儡師のたどった道を独自の構想で作られた映画のパンフレット
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
りゅうみんれつでん
流民列伝 風のなかの旅人たち | あさくらとしひろ
朝倉俊博 | 白川書院
1977年1月 | 縦:205 横:155 頁:249 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのう11がつごう
芸能 11月号 「回想の箱回し」 | はがひでお
芳賀日出男 | 芸能発行所
1959年10月 | 縦:210 横:150 頁:98 | 第1巻第9号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのう6がつごう
芸能 6月号 「人形まわしの村-阿波の昼間-」 | はがひでお
芳賀日出男 | 芸能発行所
1960年5月 | 縦:210 横:150 頁:98 | 第2巻第6号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
こくがくいんざっし しょうわ33ねん1がつごう
国学院雑誌 昭和33年1月号 「傀儡の民」 | ささだにりょうぞう
笹谷良造 | 国学院大学
1972年8月 | 縦:210 横:150 頁:140 | 第59巻第1号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
こくぶんがくかいしゃくとかんしょう1973ねん1がつごう
国文学 解釈と鑑賞 1973年1月号 「放浪芸能の系譜」(猿回し等)「傀儡劇の発生と展開」「日本芸能について」(農村人形芝居) | ぐんじまさかつよこやまただしいがらしひろし
郡司正勝 横山正 五十嵐広 | 至文堂
1936年7月 | 縦:275 横:150 頁:187 | 第38巻1号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
しぜんとぶんか79はるしゅんかごう
自然と文化 ’79年春季号 「10年前の人形まわし」 | はがひでお
芳賀日出男 | 観光資源保護財団
1979年3月 | 縦:225 横:180 頁:59 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
まいにちぐらふ3がつ15にちごう
毎日グラフ 3月15日号 「デコを廻して三代目」(箱廻し) |
| 毎日新聞社
1950年3月 | 縦:360 横:260 頁:22 | 第3年第5号 通巻42号 阿波の箱廻しの取材記事と写真
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
みんかんでんしょうだい16かんだい14こう
民間伝承 第16巻第14行 「あるえびす舞わしの話」 | ほそかわとしたろう
細川敏太郎 | 日本民俗学会
1952年4月 | 縦:210 横:150 頁:48 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
みんぞくげいのうしょうわ48ねんとうきごう
民俗芸能 昭和48年冬季号 「操浄瑠璃成立後の傀儡芸」「東南アジアの芸能と演劇‐インドネシアの影絵人形芝居(1)‐」 | やまじこうぞうみやおじりょう
山路興造宮尾慈良 | 邦学と舞踊
1973年2月 | 縦:210 横:150 頁:64 | 通巻51号
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いけだちょうをちゅうしんとしたぶらくしへんねんしりょうしゅう
池田町を中心とした部落史編年資料集 |
| 池田町同和教育研究会
1967年3月 | 縦:248 横:180 頁:98 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いけだちょうをちゅうしんとしたぶらくしへんねんしりょうしゅうかいていばん
池田町を中心とした部落史編年資料集 改訂版 改訂版 | いけだちょうきょういくいいんかいいけだまちどうわきょういくすいしんきょうぎかい
池田町教育委員会・池田町同和教育推進協議会 | 池田町教育委員会・池田町同和教育推進協議会
1973年11月 | 縦:250 横:177 頁:535 | 改訂版とあるが5倍ほどの頁数になり人形まわしの記述も
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いこくへんろたびげいにんしまつしょ
異国遍路 旅芸人始末書 | みやおかけんじ
宮岡謙二 | 中央公論社
1978年5月 | 縦:150 横:108 頁:257 | 中公文庫
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いこくへんろしめんれつでんたびげいにんしまつしょ
異国遍路 死面列伝 旅芸人始末書 | みやおかけんじ
宮岡謙二 | 私家版
1954年4月 | 縦:185 横:130 頁:249 | 限定本
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
きんだいにほんとしょくみんち7
近代日本と植民地 7 文化のなかの植民地 | かわむらみなと
川村湊ほか | 岩波書店
2001年7月 | 縦:216 横:155 頁:274 | 岩波講座
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
きんだいみんしゅうのきろく4るみん
近代民衆の記録 4 流民 操人形 西川伊三郎事、えびす舞わしの話など | はやしひでお
林英夫 編 | 新人物往来社
1971年9月 | 縦:225 横:164 頁:603 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
いけだまちしじょうちゅうげかん
池田町史 上・中・下巻 庶民の芸能 | いけだちょうしへんさんいいんかい
池田町史編纂委員会 | 徳島県三好郡池田町
1983年3月 | 縦:224 横:173 頁:1084 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かぶきだい94ごう
歌舞伎 第94号 「西洋傀儡劇略史(其4)」 | よしだはっこう
吉田白甲 | 歌舞伎発行所
1908/05/01 | 縦:230 横:150 頁:121 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
かぶきだい97ごう
歌舞伎 第97号 「西洋傀儡劇略史(其6)」 | よしだはっこう
吉田白甲 | 歌舞伎発行所
1908/08/01 | 縦:230 横:150 頁:123 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうしけんきゅうNo.110ごう
芸能史研究 No.110号 「軽業師の倫敦興行 ‐ロイヤル・ライシアム劇場、1868年‐」 | みはらあや
三原文 | 芸能史研究会
1990年7月 | 縦:26 横:18 頁:72 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうしけんきゅうNo.115ごう
芸能史研究 No.115号 「活人形とその細工職人達 -創始者 松本喜三郎を中心に‐」 | どいくにお
土井邦雄 | 芸能史研究会
1991年10月 | 縦:26 横:18 頁:82 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうしけんきゅうNo.14ごう
芸能史研究 No.14号 「近代世話浄瑠璃における口上と手妻について -元禄劇の慣習に関する研究‐」 | のぶたじゅんいち
信多純一 | 芸能史研究会
1966年7月 | 縦:26 横:18 頁:64 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうしけんきゅうNo.161ごう
芸能史研究 No.161号 「遺跡出土の操り人形かしら -古代から近世中期‐」 | かのうかつみ
加納克己 | 芸能史研究会
2003年4月 | 縦:26 横:18 頁:82 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうしけんきゅうNo.20ごう
芸能史研究 No.20号 「浄瑠璃操芝居の変貌」 「北恵那・付知の「翁舞」」 | よこやまただしかげやままさたか
横山正 景山正隆 | 芸能史研究会
1968年1月 | 縦:26 横:18 頁:70 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |
げいのうしけんきゅうNo.24ごう
芸能史研究 No.24号 「岡山県面浄瑠璃とその演劇的意義」 | よこやまただし
横山正 | 芸能史研究会
1969年1月 | 縦:26 横:18 頁:64 |
★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 | |