to HOME 分類 キーワード
◎キーワードで探す
書名
副題
著者
発行者
縦横
付記
所蔵館 A:人形劇の図書館  B:飯田文化会館  C:川本人形美術館  D:竹田人形館
<  213   214   215   216   217    218   219   220   221   222   223   >
 最初  戻る  進む  最後
書名/副題著者 発行者/発行年縦×横/頁付記
所在
詳細
にんぎょうじょうるりのかしら

人形浄瑠璃のかしら

  
ぬまづしれきしみんぞくしりょうかん

沼津市歴史民俗資料館
沼津市歴史民俗資料館

2003年
縦:300
横:210
頁:42


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
まくあい

幕間(まくあい)

  「現存の人形師と語る」
くめようしゅう

久米葉舟
和敬書店

1949年6月
縦:260
横:185
頁:64


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
みんぞくげいのうけんきゅうだい30ごう

民俗芸能研究 第30号

  岐阜県加茂郡七宋町葉津文楽のかしら
みんぞくげいのうがっかいへんしゅういいんかい

民俗芸能学会編集委員会
民俗芸能学会

2000年3月
縦:210
横:150
頁:83
文献目録14ページ付き

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
げいのうしけんきゅうNo.161

芸能史研究 No.161

  「遺跡出土の操り人形かしら -古代から近世中期‐」
かのうかつみ

加納克己
芸能史研究会

2003年4月
縦:260
横:180
頁:82


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
にんぎょうのかしらしゅう

人形のかしら集

  ●説教人形芝居●のろま人形芝居●文弥人形芝居
なばたまさはる

名畑政治
名畑政治

2005年9月
縦:300
横:210
頁:361


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
まくあい7がつごう

幕間 7月号

  「現存の人形師と語る -天狗辨、三代目天狗久、四代巴之助ー」 
くめようしゅう

久米葉舟
和敬書店

1949年7月
縦:260
横:180
頁:64
第4巻第7号

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
にんぎょうのかしらしゅう

人形のかしら集

  
なばたまさはる

名畑政治
300部限定 私家版

2005/09/01
縦:298
横:210
頁:361
佐渡の人形頭を丹念に記録した写真集

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
はちじゅうのてならい

八十のてならい

  
ねもとかしお

根本甲子男


1983年7月
縦:238
横:255
頁:56


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
あさひぐらふ5がつ28にちごう

アサヒグラフ 5月28日号

  「特集・からくり人形/あやつり糸に宿る仮のいのち」


朝日新聞社

1982/05/01
縦:335
横:260
頁:114
通巻3086号 「茶運び人形」がつくれます!という広告がある

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつぶんらくげきじょうだい2かいみんぞくげいのうこうえん

国立文楽劇場第二回民俗芸能公演

  ふるさとの人形芝居 三人遣いの人形
こくりつぶんらくげきじょうじぎょうか

国立文楽劇場事業課
国立劇場

1990年3月
縦:255
横:210
頁:18


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい3かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第三回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 
おしらさまあそびかいぐつのまいとすもうえまわしとさんばんそう

おしら様遊び、傀儡の舞と相撲、夷まわしと三番叟
国立劇場事業部

1968年1月
縦:255
横:210
頁:16
長く継続し埋もれた人形芝居を国立劇場の舞台にのせることで、それぞれの地元に大きな影響をもたらせた、民俗劇と人形芝居シリーズの始まり

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい32かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第三十二回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 一人遣い人形のさまざま
ふかせでくまわしのろまにんぎょうせっきょうげんじぶしおとめぶんがく

深瀬木偶まわし、のろま人形、説教源氏節、乙女文楽
国立劇場事業部

1979年11月
縦:255
横:210
頁:16
なかでも広島廿日市の原説教源氏節人形はほかに例の少い人形操作の構造

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい38かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第三十八回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 新旧からくり人形芝居の世界 
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1982年2月
縦:255
横:210
頁:10
旧の愛知の山車からくりに、新の竹原文楽の競演

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい19かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第十九回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 日本の糸操り
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1974年7月
縦:255
横:210
頁:15
山口・柳井の糸操り、名護の小獅子舞、益田の糸操りに結城人形座が出演

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい17かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第十七回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 指人形と差し人形


白久串人形、横瀬袱紗人形、猿倉人形、西畑人形
国立劇場事業部

1973年6月
縦:255
横:210
頁:15
猿倉は木内勇吉、吉田千代勝の両名人が競演、これが秋田県文化財指定にもつながった、西畑も全国に知られるきっかけとなった

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい14かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第十四回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 古浄瑠璃系人形と特殊な一人遣い
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1972年6月
縦:255
横:210
頁:16
佐渡の説教、のろま、文弥、大分の北原人形、八王子の車人形

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい14かいみんぞくげいのうこうえんだいほん

国立劇場第十四回民俗芸能公演 台本

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

縦:255
横:210
頁:79


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい21かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第二十一回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 神楽の面芝居
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1975年7月
縦:255
横:210
頁:15
松本源之助社中ほかの里神楽による三番叟などの面芝居

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい20かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第二十回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 面浄瑠璃芝居
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1975年3月
縦:255
横:210
頁:15
小豆島、邑久、徳島などの面芝居と「阿波の箱廻し」も出演

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい22かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第二十二回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 山辺人形芝居と尻髙人形芝居 特殊な一人遣い
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1975年10月
縦:255
横:210
頁:15


★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい24かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第二十四回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 阿波人形芝居
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1976年10月
縦:255
横:210
頁:15
阿波人形浄瑠璃振興会の出演

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい8かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第八回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 にわか
こくりつげきじょうじぎょうぶ

国立劇場事業部
国立劇場事業部

1970年1月
縦:255
横:210
頁:16
岐阜、大阪、博多のにわか

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい5かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第五回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 からくり人形戯
たかやまつしましれとこちりゅうあんなかとうろうやめふくしまとうろうつなび

高山、津島、知立、安中灯篭、八女福島灯篭、綱火
国立劇場事業部

1983年3月
縦:255
横:210
頁:16
豪華なプログラムで屋外で伊奈小張の綱火は圧巻

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい48かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第四十八回民俗芸能公演

  日本の民俗劇と人形芝居の系譜 車人形と説経節
こくりつげきじょうじぎょうぶせんでんか

事業部宣伝課
国立劇場

1986年3月
縦:255
横:210
頁:16
もともと車人形は説教節により始まっている

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
こくりつげきじょうだい46かいみんぞくげいのうこうえん

国立劇場第四十六回民俗芸能公演

  説経の芸能
こくりつげきじょうじぎょうぶせんでんか

事業部宣伝課
国立劇場

1984年11月
縦:255
横:210
頁:8
絵解き、節談説教、貝祭文、説教節の素語りだがいずれも人形芝居に縁あり

★所在:A
更新日:2014-06-20 05:39:48
<  213   214   215   216   217    218   219   220   221   222   223   >
 最初  戻る  進む  最後

★所在 A=人形劇の図書館 B=飯田文化会館 C=川本人形美術館 D=竹田人形館