◎キーワードで検索 (漢字10文字迄)
世界人形劇フェスティバル88名古屋
著者:
発行:第15回ウニマ大会組織委員会
発行年月:1988年7月
サイズ:縦210×横150 頁:77
所蔵館:A B
備考:会場:名古屋三越百貨店 88年UNIMA大会で開催の人形芝居展
ものと人間の文化史26
著者:盛田嘉徳
発行:法政大学出版局
発行年月:1978年2月
サイズ:縦195×横140 頁:211
所蔵館:A
備考:傀儡子
伝統と現代⑤
著者:河竹登志夫 編
発行:学芸書林
発行年月:1969年9月
サイズ:縦240×横190 頁:236
所蔵館:A
備考:伝統芸術の会 編
説教源氏節ほか
著者:関山和夫
発行:白水社
発行年月:1982年12月
サイズ:縦188×横133 頁:239
所蔵館:A B
備考:
著者:中谷吉隆
発行:JCIIフォトサロン
発行年月:2007年7月
サイズ:縦240×横250 頁:23
所蔵館:A
備考:地方の人形芝居を追った写真展図録
著者:
発行:
発行年月:
サイズ:縦×横 頁:
所蔵館:
備考:
「踊る福人形師」との同行ルポ
著者:川嶋康男
発行:みやま書房
発行年月:1980年12月
サイズ:縦183×横130 頁:233
所蔵館:A
備考:ふるさとシリーズ12
踊る福人形、のぞきからくり、消えた紙芝居の芸など
著者:川嶋康男
発行:太陽選書
発行年月:1979年7月
サイズ:縦188×横128 頁:212
所蔵館:A
備考:人形を持って酒場を回る人形師のルポ
北海道開拓記念館調査報告 第46号 (別刷)
著者:三浦泰之
発行:北海道歴史博物館
発行年月:2007年3月
サイズ:縦258×横184 頁:42
所蔵館:A
備考:開拓団として阿波から人形浄瑠璃とともに入植、ほかに西畑人形の例もある
著者:
発行:一戸町教育委員会
発行年月:1986年1月
サイズ:縦257×横184 頁:120
所蔵館:A
備考:一戸町文化財調査報告書 第14集
著者:小井川潤次郎
発行:伊吉書院
発行年月:1977年2月
サイズ:縦215×横160 頁:352
所蔵館:A
備考:小井川潤次郎著作集 第一巻
著者:日本常民文化研究所 編
発行:日本文化常民文化研究所
発行年月:1943年8月
サイズ:縦210×横150 頁:141
所蔵館:A
備考:日本常民文化研究所彙報 第五六
「水押袱紗人形について」
著者:千葉淳子
発行:北上市立博物館
発行年月:1989年3月
サイズ:縦257×横183 頁:15
所蔵館:A
備考:コピー 袱紗人形は猿倉のみならず、東北各地に残る
著者:菅野芳治
発行:倉沢人形歌舞伎等保存伝承事業実行委員会
発行年月:2003年3月
サイズ:縦182×横130 頁:149
所蔵館:A
備考:倉沢人形は義太夫で演じる一人遣い人形芝居 かしらの造詣に味がある
盛岡藩・弘前藩・仙台藩・秋田藩(湯沢・院内)の操り人形芝居
著者:加納克己
発行:
発行年月:2010年1月
サイズ:縦257×横180 頁:64
所蔵館:A
備考:藝能史研究 第188号 別刷
このデータベースについて
(C)飯田市人形劇資料調査活用実行委員会