◎キーワードで検索 (漢字10文字迄)
古典芸能番組班
著者:岩手県文化財愛護協会編
発行:NHK
発行年月:1975年3月
サイズ:縦253×横180 頁:52
所蔵館:A
備考:放送 昭和50年3月17日 (NHKTV放送台本)
著者:三崎一夫
発行:萬葉堂書店
発行年月:1972年10月
サイズ:縦215×横155 頁:134
所蔵館:A
備考:
17.福島県の操り人形ほか
著者:岩崎敏夫 編
発行:萬葉堂書店
発行年月:1979年11月
サイズ:縦208×横150 頁:307
所蔵館:A
備考:福島には猿倉系、浄瑠璃系が混在する
「人形芝居その1」「その2」ほか
著者:森口多里
発行:歴史図書社
発行年月:1980年5月
サイズ:縦198×横140 頁:330
所蔵館:A
備考:倉沢人形と軽石人形について 1963初版の改訂
著者:
発行:陸前高田市立博物館
発行年月:1990年3月
サイズ:縦263×横188 頁:135
所蔵館:A
備考:陸前高田市立博物館調査報告書1
猿倉人形を中心に
著者:加納克己 潟見英明
発行:現代人形劇センター
発行年月:2009年3月
サイズ:縦297×横210 頁:210
所蔵館:A B
備考:平成20年度文化庁芸術活動基盤充実事業による始めての猿倉全調査記録
特集/東北 人形芝居の継承1「庄内出羽人形芝居津盛柳貳郎」
著者:潟見英明
発行:東北電力 広報・地域交流部
発行年月:2010年12月
サイズ:縦275×横210 頁:42
所蔵館:A
備考:通巻610号 連載で東北の人形芝居を取り上げその一を庄内出羽にした
特集/東北、人形芝居の継承「津軽のエスプリ 金多豆蔵人形」
著者:根深誠
発行:東北電力 広報・地域交流部
発行年月:2011年3月
サイズ:縦275×横210 頁:42
所蔵館:A
備考:通巻611号 発刊とほぼ同時に東北をあの大震災が襲い発行も途絶えた
著者:川村慧
発行:コピー版
発行年月:
サイズ:縦257×横183 頁:9
所蔵館:A
備考:猿倉人形芝居の中でも特に評価高く九州までも年の大半を巡演していたといわれる座
天楽丸口伝
著者:阿彦周宣
発行:天楽人形保存会 一声社
発行年月:1982年6月
サイズ:縦195×横140 頁:408
所蔵館:A
備考:天楽丸は猿倉創始者与八の実子だが猿倉人形の本流とはみなされなかった
「猿倉人形芝居(吉田千代勝座)」
著者:合川町の文化財編集委員会
発行:合川町教育委員会
発行年月:1998年3月
サイズ:縦258×横180 頁:19
所蔵館:A
備考:1974年秋田県及び合川町無形文化財指定された
「猿倉人形芝居」
著者:民俗芸術研究所
発行:秋田文化出版
発行年月:2004年12月
サイズ:縦187×横130 頁:274
所蔵館:A
備考:
猿倉人形芝居と木内勇吉ほか
著者:佐藤清一郎
発行:みしま書房
発行年月:1976年11月
サイズ:縦210×横150 頁:271
所蔵館:A
備考:秋田は猿倉発祥の地ではあるが、人形座は東北6県に広がる
八人芸、猿倉人形芝居など
著者:秋田魁新報社文化部編
発行:秋田魁新報社
発行年月:1970年5月
サイズ:縦183×横128 頁:313
所蔵館:A
備考:
野中(猿倉)人形芝居の記録ほか
著者:秋田県民俗学会編
発行:秋田文化出版
発行年月:1999年6月
サイズ:縦210×横150 頁:34
所蔵館:A
備考:野中人形は猿倉創始からの伝統を引き継ぐ人形座
このデータベースについて
(C)飯田市人形劇資料調査活用実行委員会