◎キーワードで検索 (漢字10文字迄)
地域文化フォーラム’92飯田の記録/人形劇カーニバルシンポジウムの記録/「人形劇のまち」研究プロジェクト結果報告
著者:人形劇のまち研究プロジェクト委員会
発行:人形劇のまち研究プロジェクト委員会
発行年月:1992年
サイズ:縦26×横18 頁:112
所蔵館:A B
備考:「数字で見る人形劇カーニバル飯田」 参考資料 付
二十一世紀の一地方自治戦略 No.6掲作品
著者:松澤太郎
発行:ぎょうせい
発行年月:1992年4月
サイズ:縦18×横13 頁:48
所蔵館:B C D
備考:
地域間交流支援プログラム策定事業(平成9年度)
著者:飯田市・人形劇カーニバル飯田実行委員会
発行:飯田市・人形劇カーニバル飯田実行委員会
発行年月:1997年
サイズ:縦30×横21 頁:9
所蔵館:B
備考:
特集 イベントがまちを創る
著者:地域活性化センター
発行:地域活性化センター
発行年月:2007年1月
サイズ:縦30×横21 頁:72
所蔵館:B
備考:
著者:あしたの日本を創る協会
発行:あしたの日本を創る協会
発行年月:1995年3月
サイズ:縦18×横13 頁:230
所蔵館:B
備考:人形劇を通してのまちづくり 長野県飯田市 179p-181p
飯田市の試み
著者:ムトス飯田推進委員会
発行:南信州新聞社
発行年月:2005年3月
サイズ:縦21×横15 頁:255
所蔵館:B
備考:今田人形保存会、黒田人形保存会
ff-Theaterbesarf
著者:Bernhard Woller
発行:
発行年月:
サイズ:縦30×横21 頁:24
所蔵館:A
備考:カタログ舞台用具のための
01-01中分類
著者:
発行:
発行年月:
サイズ:縦×横 頁:
所蔵館:
備考:
パンテオン叢書 第四編
著者:モオリス・メエテルリンク秋田雨雀 譯
発行:金櫻堂書店
発行年月:1914年11月
サイズ:縦155×横120 頁:155
所蔵館:A
備考:出版と同時に1923.11遠山家での試演会で初演され、これが現代人形劇といわれるものの始まりとなる
「ギニョールのお芝居」
著者:山本鼎
発行:アルス
発行年月:1923年9月
サイズ:縦190×横13.0 頁:241
所蔵館:A
備考:現代人形劇についての本としては最初の1冊
「新しい人形芝居」(写真・遠山人形芝居)
著者:
発行:朝日新聞社
発行年月:1923年11月
サイズ:縦380×横260 頁:23
所蔵館:A
備考:グラフ誌などもこぞって新しい人形劇を大きく取り上げた
「農民美術同人のあやつり人形」(写真)
著者:
発行:朝日新聞社
発行年月:1924年1月
サイズ:縦380×横260 頁:23
所蔵館:A
備考:現代人形劇創始の記念すべき写真を掲載
「人形座 アグラヴェーヌとセリセット」(写真)
著者:
発行:新潮社
発行年月:1924年1月
サイズ:縦250×横170 頁:44
所蔵館:A
備考:通巻第11号 別の流れで人形劇の取り組みがある
「非常なる興味を似て見られつつある新しい人形芝居」(遠山人形劇)
著者:第126号
発行:歴史写真会
発行年月:1924年1月
サイズ:縦250×横300 頁:
所蔵館:A
備考:第1年第1号現代人形劇最初の公演の舞台写真
「新しいあやつり芝居」(テアトロ・デイ・ピッコリ―座)、遠山人形「アグラヴエヌとセリセット」
著者:
発行:国際情報社
発行年月:1924年1月
サイズ:縦365×横260 頁:
所蔵館:A
備考:現代人形劇の始まりに社会は非常な興味を示し話題となる
このデータベースについて
(C)飯田市人形劇資料調査活用実行委員会